Tokyo Nights
Life In Tokyo - Neil Stalnaker
Tuesday, June 06, 2006
Vasily Kandinsky is my favorite (or one of my favorite) artist. Another one of the reasons that I enjoy Kandinsky so much is that idea he had about color. After hearing Wagner's LOHENGRIN in Moscow, he realized that there really is a relationship between colors and sounds...a real relationship bewteen art and music. Listening to Wagner, Shonberg, Scriabin and others he knew that he could express emotions through colors as these composers had through sound.

This is what I'm usually thinking about when I'm writing a new song.....playing...or trying to create a "vibe" in a gig. How to have the listener feel different emotions throughout a gig? Happiness, anger, tension, sadness, loneliness, etc. The notes, harmonies and rhythms that we select can have a real emotional effect on the listener.

If we play the same kind of rhythms...same kind of harmonies...I think we keep projecting the same old emotions to the listener. That's seems like a complete waste to me.

At this point, I don't really care if anyone thinks I'm a good trumpet player. It's all about the emotion.

I want to be a magician (with sound-pitch-harmony-melody-rhythm) instead of musician....

(japanese)
ワシリー・カンディンスキーは私が一番好きなアーティスト(の一人)です。
カ ンディンスキーが好きなもう一つの理由は、彼の、色に対する考え方です。彼はモスクワで、ワーグナーの「ローエングリン」を聴いて、色と音、つまり絵画 と音楽には実際に関連性があることに気づきました。ワーグナー、シェーンベルク、スクリャービンらを聴き、彼はこれらの作曲家が音によって表したように、 色によって感情を表現できるのだと確信したのです。

これは、私が新しい曲を書く時、演奏している時、ライブにおいてある雰囲気を作ろうとする時、いつも思っていることです。一つのライブを通して、どうすればリスナーにいくつもの感情を感じ取ってもらえるか?楽しい気持ち、怒り、緊張、悲しみ、寂しさ・・など。私たち
ミュージシャンが選んで使う音符、ハーモニー、リズムは、実際にリスナーの感情を左右させるのです。

ある種のリズムだけ、もしくはハーモニーだけを演奏すると、その一種類の感情しかリスナーに届きません。それではもったいないと私は思います。

これがわかった今、私は他人にトランペットが上手だと思われなくても構いません。重要なのは感情、それだけです。

私は、ミュージシャンであるよりも、マジシャン(その音・ピッチ・ハーモニー・メロディー・リズムで)でありたい。

Kandinsky ONLINE